2017-10-14 | |||
釧路鶴野支援学校と舞踊と映像のコラボレーション | |||
釧路市 | イベント | ||
フィールドノートのブログをご覧いただき、ありがとうございます。 | |||
今回は、釧路鶴野支援学校にて行われた新感覚なバレエ公演の模様と合わせて、釧路鶴野支援学校のご紹介をいたします。 | |||
・・・ | |||
平成26年3月をもって閉校した釧路市城山にあった釧路聾学校。 | |||
その移転先となる「聴覚障がい教育部門」があるのが、同年4月に開校した「釧路鶴野支援学校」となります。 | |||
![]() | |||
釧路西高等学校があった建物ですね。 | |||
学校の特徴としては、聴覚障がい教育部門(幼稚部・小学部・中学部)と知的障がい教育部門(高等部)が設置された、道内で唯一の特別支援学校となっています。 | |||
聾学校が釧路から無くなった、と思われている方もいるかもしれませんが鶴野支援学校では、釧路聾学校の意思と機能を引き継ぎ様々な活動が行われています。 | |||
![]() | |||
今回行われたのは、東京都内にある「マミコタダバレエ研究所」を主宰するマミコタダさんが、映像作家の須山久志さんと制作した舞踊と映像のコラボレーション作品の第8弾で、タイトルは「3つの愛の物語」(2016年初演)。 | |||
公演の演出・振付・衣装・選曲・企画、全てマミコタダさんが担当し、「See The Music & Hear The Dancing」(音楽を観てダンスを心で感じとろう)といった思いが込められたシリーズで、2008年から今までにフランス、ドイツ、オーストリア、アメリカと国内外のろう者や盲の方のために、ボランティア(!)で行っている公演というから驚きです。 | |||
![]() | |||
さっそくワクワクした表情の子どもたちが集まってきました。 | |||
![]() | |||
今回は、幼稚部、小学部、中学部の子どもたちと、現場実習に出ていた高等部1年、3年生を除く生徒さんと保護者等の方々で鑑賞。 | |||
![]() | |||
小原雅浩校長から公演を楽しみにしていた話しと、同時に手話で伝える教諭の金岡俊英先生。 | |||
・自分以外の他の人にやさしさを分けてあげる愛 | |||
・美しい地球の自然を長く続かせるために、身のまわりにある自然をいたわる愛 | |||
・家族や恋人をたいせつにおもう愛 | |||
といった3つの愛をテーマにした物語。 | |||
いよいよ公演が始まります。 | |||
![]() | |||
ひとりのピエロが登場し、物語は展開していきます。 | |||
![]() | |||
特殊な映像効果によってどんどん映像の世界へ引き込まれていきます。 | |||
![]() | |||
と思ったら、ピエロを演じていたマミコさんご本人が素敵な衣装と華麗な舞で登場! | |||
映像から舞踊へ移る時の視覚の感覚が、なんとも言えない印象を受けるんです。 | |||
![]() | |||
みどりのドレスを着て手話をつける歌は「虹のかなたに」。 | |||
![]() | |||
自然の中に住む美しい孔雀をバレエの表現で踊ります。 | |||
![]() | |||
物語には難しいストーリーはなく、観る人それぞれが自由に心を共鳴させて楽しめる内容。 | |||
![]() | |||
子どもたちも大人も、皆がうっとりとその世界に魅了されていきます。 | |||
![]() | |||
映像でストーリーが進むたび、衣装を変えたマミコさんが登場して物語の世界感を盛り上げていきます。 | |||
フィナーレでも美しい舞踊に手話がつき、 | |||
![]() | |||
鑑賞席も、ステージもひとつの空間に。 | |||
![]() | |||
拍手だけではなく、身体全体で喜びや感動を表わす子どもたちを見て、更に感動をいただきました。 | |||
![]() | |||
最後は、幼児児童生徒代表の中学生から感謝の気持ちの花束を贈呈。 | |||
![]() | |||
写真・映像・音響を担当した須山久志さんも登壇し、皆さんで記念撮影。 | |||
特に女の子にとっては物語のお姫様に出会えたような、そんな嬉しい公演だったのではないでしょうか。 | |||
公演後、マミコさんにお話しを伺ったところ、自分の特技を活かして社会貢献をしたいという思いがキッカケで今に至るそうで、今後はもっとワークショップなども行い、ろう者や盲の方のトータルコミュニケーションの表現のヒントになれば、と話してくれました。 | |||
![]() | |||
以前、西高校だった校舎を譲り受けた釧路鶴野支援学校。とにかく教諭の皆さんの子どもたちへ注ぐ情熱や姿勢に、深い愛情を感じました。 | |||
釧路鶴野支援学校では、乳幼児相談室もあり乳幼児の教育に関する相談も受け付けています。詳しく知りたい方は気軽に是非、お問合せください。 | |||
北海道釧路鶴野支援学校 | |||
釧路市鶴野58番92 | |||
0154-57-9011 | |||
0154-57-9013(聴覚直通) | |||
http://www.tsurunoshien.hokkaido-c.ed.jp/ | |||
・・・ | |||
今回の取材にご協力・ご理解をいただいたマミコタダさん、公演を支えた担当の清水教諭、藤原教諭、川上教諭、そして釧路鶴野支援学校の皆さん、どうもありがとうございました。 | |||
-Back number- | ||||||||
バックナンバー | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
FACE BOOK |